「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」最終審査会進出者10組が決定!
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」は、全国の中高生がプログラミング言語のRuby(Ruby on Rails、mrubyも含む)で作成した作品を広く募集し、その技術力と企画力等の観…
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」は、全国の中高生がプログラミング言語のRuby(Ruby on Rails、mrubyも含む)で作成した作品を広く募集し、その技術力と企画力等の観…
今回で記念すべき第10回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」の作品募集が本日7月15日から始まりました。 例年だと12月上旬に三鷹産業プラザで開催されてきた最終審査会は、今年度は新型コロナウィルス感染…
昨今の新型コロナの影響で休校や外出自粛が続く中、今こそプログラミングを体験してみませんか? 開催するのは、東京の墨田区で5年に渡り、主に小・中学生を対象とした「ジュニアプログラミングクラブQUEST」を運営してきたNPO…
プログラミングを学んでいる人が集うオンライン上の自習室が生まれました。 小・中学生向けのプログラミング学習に使われることも多い『Scratch(スクラッチ)』を中心とした、プログラミング学習者のためのコミュニティです。 …
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」の最終審査会が、12月7日(土)に三鷹産業プラザで開催され、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の各賞の受賞者が決定しました。 応募総数103件の中から…
一昨年度からスタートした『すみだ スクラッチ・プログラミングワークス・コンテスト』が今年も開幕し、本日12月1日から作品受付が始まりました。 本コンテストは今回で3回目を迎え、これまで墨田区内の小中学生が対象でしたが、今…
全国の中高生がプログラミング言語「Ruby」で作成した作品で技術力や企画力を競う「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2019 in Mitaka」。 今年で9回目となるこのコンテストの最終審査会が、12月7日に三…
東京都墨田区を拠点に活動するジュニアプログラミングクラブQUESTが、12/22(日)に体験会および説明会を開催します。 小学生とその保護者を対象に、Scratchというビジュアルプログラミングソフトを使ったプログラミン…
来たる8/21(水)、28(水)の2回に渡り、東京都墨田区の東駒形コミュニティ会館で3Dプリンターを使うワークショップを実施します。 これは、墨田区内で『ジュニアプログラミングクラブ QUEST』を運営するNPO法人TH…
Maker達の祭典
毎年恒例となったモノづくりやDIYの祭典『Maker Faire』が、今年も8月3日(土)、4日(日)に東京ビッグサイトで開催されます。 様々なテクノロジーとユニークなアイディアでモノづくりを行う「Maker(メイカー)…