墨田区のプログラミングコンテスト、最終審査会を観覧しよう!
先日お伝えした『すみだ スクラッチ・プログラミングワークス・コンテスト 2019』(記事はコチラ)の最終審査会が、来たる2/17(日)に墨田区内で開催されます。 すでに一次審査が終了し、最終審査に進む小・中学生プログラマ…
先日お伝えした『すみだ スクラッチ・プログラミングワークス・コンテスト 2019』(記事はコチラ)の最終審査会が、来たる2/17(日)に墨田区内で開催されます。 すでに一次審査が終了し、最終審査に進む小・中学生プログラマ…
2019年1月2日、ついにScratch3.0が正式リリースされました。 3.0のリリースにより、Scratchをタブレットからでも扱うことができるようになりましたので、さらに多くの人にとって身近に扱えるプログラミングツ…
先日、開催が発表された『すみだ スクラッチ・プログラミングワークス・コンテスト2019』。 作品受付は12/1から始まっていますが、「作品作りに行き詰まっていて誰かに相談したい」といった方もいるのでは? そんな方に向けて…
毎年12月初旬に実施される、Code.orgが中心となり世界的に展開するコンピューターサイエンス教育週間「Hour of Code」。 2018年は12月3日から9日がこの教育週間にあたり、この期間は各地でイベントが開催…
昨年度、東京都墨田区で初めて開催された『スクラッチ・プログラミングワークス・コンテスト(以下:SPWC)』が、今年度も開催されます! 区内在住の小・中学生を対象とした本コンテストの概要は以下の通りです。 【募集作品】 ・…
前回、「Chrome Music Lab(クローム ミュージック ラボ)」の「SONG MAKER」の機能をご紹介しました。 この音楽学習用サイトでは、まだまだ面白いツールが提供されていますので、今回はそれらをご紹介した…
去る9/29(土)、東京都墨田区の東駒形コミュニティ会館で実施されたマチナカデミアすみだ連携講座「ジュニアプログラミング体験コース」で、3人の小・中学生プログラマーが子ども達のプログラミング学習のサポーターとして登場しま…
日本初のScratchのカンファレンス
Scratchに関するカンファレンスが、10月20日(日)六本木アカデミーヒルズで開催されます。 Scratchの開発者であるMichel Resnick(ミッチェル・レズニック)教授の基調講演や、プログラミング教育に携…
Googleが提供する音楽制作ツール
以前、ヤマハの「ボーカロイド教育版」を紹介しましたが、今回は、同じ音楽制作ツールで、ブラウザ上で誰でもかんたんに無料で使えるツール「Chrome Music Lab(クローム ミュージック ラボ)」を紹介します。 Chr…
第9回教育ITソリューションEXPOが2018年5月16〜18日の3日間にわたってお台場の東京ビッグサイトで開催され、約32,000人が来場しました。今回は、約700社の出展物の中から厳選した2点の教育用ガジェットをご紹…