小学校でプログラミングの特別授業実施 墨田区立外手小学校
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されることとなり、コンテンツや指導者の準備など含め、多くの学校関係者や自治体が準備・検討を始めています。 その流れを受け、去る2017年11月1日、2日の2日間に渡り、…
2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されることとなり、コンテンツや指導者の準備など含め、多くの学校関係者や自治体が準備・検討を始めています。 その流れを受け、去る2017年11月1日、2日の2日間に渡り、…
以前から度々話しは聞こえていましたが、現在開発中の次世代Scratchといえる『Scratch 3.0』のプレビューサイトが公開されました。 MITメディアラボで開発されているScratchはオープンソース(ソースコード…
東京都墨田区で、区内の小中学生を対象としたプログラミングコンテストが開催されることになりました。 プログラミングツールはScratchで、バージョンは1.4でも2.0でも可。テーマは自由で、他のコンテストへの応募歴がなけ…
去る10月29日に、墨田区のco-lab墨田亀沢で開催された『ジュニアプログラミングクラブQUEST』で、ロボット制御プログラミングのワークショップが実施されました。 8月から11月に渡り4回実施されるこのロボット制御ワ…
ビジュアルプログラミング言語のデファクトスタンダードであるScratchには、現在、1.4と2.0の2つのバージョンがあります。今回は、この2つのバージョンは何が違うのかを紹介したいと思います。 ■ Scratch1.4…
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されること受け、最近様々なメディアでプログラミング教育が取り上げられています。では日本の外に目を向けて、他の海外の国ではどうなっているのでしょうか?今回は、海外のプログラミ…